【本サービスの提供は、既に終了いたしました】
動画の中に使用できる画像の数は【STEP1】で選択した、テンプレートごとに異なります。
ここでアップロードする画像は、No.の順番で表示されます。
各画像には、「推奨サイズ」があります。
次に、「画像を選ぶ」ボタンをクリックし、使用したい画像を選択しましょう。
この画面では、画像の選択とトリミング(画像を表示サイズに切り取る作業)を行うことができます。
画像の選択方法は2つあります。
⇒「自分の画像から選ぶ」・・・使いたい手持ちの画像をアップロードする
⇒「素材集から選ぶ」・・・使いたい画像を無料素材集の中から選択する
まず、「自分の画像から選ぶ」場合の画像選択方法について説明します。
「ファイルを選択」をクリックし、使いたい画像をアップロードしましょう。
アップロードが完了すると、「自分の画像一覧(アップロード済み)」の中に、
アップロードした画像が表示されます。
「この画像を使う」をクリックすると、画像を切り取るためのトリミング画面が表示されます。
点線で囲まれた範囲が、切取エリアです。切取エリアを自由に変えて、切り取る画像の範囲を決定しましょう。範囲が決まったら、「決定」をクリックしましょう。
「表示倍率」で、表示されている画像の大きさを変えることができます。
「切取エリアを表示」で、切取エリアの表示、非表示を選択できます。
(ボックスにチェックを入れると、切取エリアは表示され、チェックをはずすと、切取エリアは表示されなくなります)
※切取エリアのチェックをはずすと、「縦横比を維持する」のチェックも自動的にはずれます。
「縦横比を維持する」にチェックが入っていると、切取エリアは推奨サイズ範囲に固定されます。
一方で、チェックをはずすと、切取エリアを自由に設定できるようになります。
切取エリアを自由に設定した場合、表示エリアに合わせて切り取った画像全体が表示されます。
続いて、「素材集から選ぶ」場合の、素材選択方法について説明します。
「素材集から選ぶ」をクリックすると、素材画像の一覧が表示されます。
「用途別カテゴリ」「業種別カテゴリ」「キーワード検索」から、素材画像を絞り込み、使用したい画像を選びましょう。
使用したい画像が決まったら、「この画像を使う」をクリック。
「自分の素材から選ぶ」場合と同様に、切取エリアを自由に変えて、
切り取る画像の範囲を決定しましょう。切り取る範囲が決まったら、「決定」をクリックしましょう。
選択した画像は、「画像を編集する」ボタンから、何度でも編集することができます。
全ての画像をアップロード後、「動画を再生する」ボタンをクリックして、動作を確認します。
ここで表示されるプレビュー画面は、実際にホームページで表示される内容と同じです。
問題がなければ、画面上段の「次へ」ボタンをクリックして、【STEP3】へ進みましょう。
※注意
ここまでの設定内容は、画面右下の「保存して終了する」ボタンを押さない限り、保存されません。保存ボタンを押さずに画面を閉じたり、別画面を表示した場合、途中まで編集した内容は消えてしまいますので、ご注意ください。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-1-2-3F
9:30~11:30 13:30~17:00
土日・祝祭日